固定ページ
カテゴリー
アーカイブ
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年7月
- 2010年4月
ピラティス効果でプラス思考に!
2014.09.21
「考えすぎず、イメージ通りの球を打つ」
いつも先生に言われていたことが、やっとラウンドで実感できました。
トレーニングの時は、どの部分を使っているか、スイングのどの部分に効果があるのか、軸はぶれてないのか、呼吸は合ってるかなど、いろんなことを考えて動いています。
ラウンドに行った時も、調子が悪い時は特に、何が悪かったのか、リズムか、軸か、体重移動かなど、考えれば考えるほどどんんどん悪くなってしまうパターンがほとんどでした。
昨日のラウンドでも、朝一番のドライバーがミスショットでボギースタートだったのですが、次のホールでは気持ちを切り替えてパーがとれました。
ミスを引きずらずにプラス思考に切り替える、これもピラティス効果ですね。
後半はリズムも良くなり、「考えすぎず、イメージ通りの球を打つ」が実践できました。
次のラウンドも楽しみです。
(40代 女性)