固定ページ
カテゴリー
アーカイブ
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年7月
- 2010年4月
最近、疲れやすいと感じていませんか?
2016.01.27
最近、疲れやすいと感じていませんか?
もしかすると「自立神経の乱れ」が原因かもしれません・・・
■自立神経って何?
自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。
■自立神経が乱れるとどうなる?
心身の状態が不安定になり、次のような身体の不調が起こります。
「便秘」「下痢」「疲れやすい」「疲れがとれない」「めまい」「立ちくらみ」「不眠」「頭痛」「肩こり」など
■自立神経を整えると、良いことが沢山!
・代謝アップ
・疲労回復
・免疫力アップ
・冷え、むくみ、肩こりなどの軽減
■自立神経を整えるためには、どんな事に気を付ければいいの?
・ストレスを溜めない
自分なりのストレス解消法を見つける
「気長に」「前向きに」「楽観的に」
・規則正しい生活
食事、睡眠、休養、仕事、運動などの生活習慣の見直し
・適度な運動
ウォーキング、ストレッチなど
・上質な睡眠
夜更かし、睡眠不足は要注意
・リラックスタイム
心地よい音楽、ぬるめのお風呂、好きな香りを楽しむ
・バランスの良い食事
特におすすめの食材は、
「カルシウム」(イライラを抑える)・・・牛乳、チーズ、ヨーグルト、めざし、小松菜、ほうれん草、チンゲン菜など
「ビタミンC」(精神的な不安やストレスと除く)・・・ブロッコリー、ピーマン、ゴーヤ、ししとうがらし、水菜など
「ビタミンE」(ホルモンバランスを正常化)・・・ごま、ピーナッツ、アーモンド、玄米など
「イソフラボン」(エストロゲンを補給)・・・大豆とその製品(豆腐、納豆、豆乳、油揚げ、きな粉)
★CPスタジオ1階では、定期的に「疲労度測定体験会」を実施しております。
測定料金は無料です。
測定時間90秒で、あなたの疲労度がわかります。
(疲労測定器)
(測定結果イメージ)
自覚が無いのに疲れがたまっていたり、リラックスしているつもりなのに緊張状態だったり・・・
自律神経のバランスがも確認できます。
「疲労度測定体験会」の実施日は決まり次第、こちらのページでお知らせいたします。
是非一度、体験してみてくださいね。